1. HOME
  2. ブログ
  3. ドローンウェデイング
  4. ドローンウェディング~ドローンで結婚式を豪華に~

DRONE BLOG

ドローンブログ

ドローンウェデイング

ドローンウェディング~ドローンで結婚式を豪華に~

株式会社FUJISHIN ドローン事業部 編集担当Aです(^^)/

今回はドローンを使った結婚式の新しいカタチ「ドローンウェディング」について、どのようなことができるのか、また安全性飛行時の法令についても触れていきたいと思います。最後までご覧いただいた方にお得な情報を発信しておりますので、最後までお付き合い頂けると、嬉しく思います( *´艸`)

海外ではドローンの最先端技術を応用したものが流行っていて、「ドローンでの宅配サービス」「警察ドローンによるパトロール」などの他に、軍事目的で利用されるニュースなんかも取り上げられましたよね( ゚Д゚)

「ドローンでの宅配サービス」は日本でも過疎地で宅配することに関して期待はされていますが、現段階で物資を輸送することは可能です。ですが、プログラムによる目視外飛行になるため、法改正や制度の導入後になるので、もう少し先になると思います( ;∀;)

記憶に新しいのは、東京オリンピックで行われた「ドローンショー」が斬新な演出で盛り上がりましたね。そういった「ドローンショー」というのも海外では頻繁に行われていて、中国を筆頭にドローンを使った最先端技術の開発と活用が期待されています。

「ドローンショー」は東京オリンピックで、1824台のドローンをプログラミング飛行し、非常に魅力的な演出で世界を魅了しましたが、

とんでもないレベル費用が掛かっていたんです。

その費用は・・・、

1億2000万円ぐらいと言われています。

とてもじゃないけど、大富豪の方ですら個人利用を躊躇うほどです・・・( 一一)

また20〜30台ほどのドローンショーでも100万円以上の予算を必要とするそうです。まだまだ個人利用できる価格帯に落ち着くとも思えませんね( ゚Д゚)

日本でドローンが一般市場に出てから5年ほど経ちますが、日本はドローンを使ったサービスの普及率はかなり低いのです。そういった技術も日本ではまだまだ発達段階ですので、私たちの日常の中で、ドローンは撮影するものが一般的な利用方法ですね( ゚Д゚)

でもまだまだ日常に溶け込むには料金が高い印象・・・。

詳しくは「ドローンのサービスってなんで高いの?」(近日公開)で解説してますので、そちらをご覧ください( ゚Д゚)

ドローンウェディングってそもそも何?

ドローンウェディングとは、結婚式でドローンを使って、記念写真、会場撮影、ムービー作成、イベントの開催をすることができる結婚式のニュースタンダードになる新たな取り組みです( *´艸`)実際に海外では「Wedding Drone」と呼ばれ、結婚式で非常に人気の高い撮影方法なんです!

一般利用者向けのサービスとして、日本でも期待ができるのが「ドローンウェディング」なのです(^^♪

ドローンウェディングでは、結婚式の記念写真、会場撮影、ムービー作成、イベントの開催などドローンは撮影する機械に留まりません!

様々な演出を豪華にしたり、ドローンを使ったサプライズやイベントなどを生み出したりしているんですね( *´艸`)

①結婚式の記念写真

結婚式当日に新郎新婦の記念写真や、会場に来てくれた方々と集合写真を撮るのは定番となっていますね(^^)/

新郎新婦の記念写真では、結婚式での一つ一つの大切なシーンを様々なアングルから撮ることができ、地上での写真撮影に加えて、空中からの写真撮影でダブルに楽しめる記念撮影ができます!

②会場撮影

結婚式当日に会場全体の雰囲気を味わいたい方や、ダイジェストムービーを作成する際に、全体の雰囲気を撮影しているので、まるで映画のような臨場感あるシーンを追加することができます( ゚Д゚)

③ムービー作成

結婚式を迎える前にオープニングムービーの撮影をすることが定番となっていますね。その映像の中にドローンで撮った映像を使用してオリジナリティ溢れるムービーの作成ができるので、合わせてご利用いただくのもアリですね( *´艸`)

④イベントの開催

結婚式当日に行うバルーンリリースを上空から撮ってみたり、ドローンで指輪などを運ぶ演出や、フラワーシャワーなどをドローンで行なったりと、色々なアイディア溢れる未知の可能性がありますね(^^)/

物資投下というのはドローンを利用する上で禁止事項とされていますが、ある一定の条件や申請を行ない承認さえあれば可能となります!イベントの開催に関しては、事前に条件と調整さえ整えば可能となることも多いです( ;∀;)時間に余裕をもって計画することが大切ですね(^^♪

どのような演出や映像構成にするかは、考え方によって様々ですが、そのどれもが、ドローンを使うことで可能性が非常に大きく膨らみますよね(^^)/

そんな期待を持てるのが、ドローンという「機体」なんですね( *´艸`)

ドローンウェディングの料金について

「でも、お高いんでしょ・・・?」

なんて声が聞こえてきます( *´艸`)

確かに個人利用目的としては高いんです( ;∀;)

  • 撮影だけなら 50,000円~
  • オープニングムービー作成込みで 200,000円~

くらいが相場となっていますね。

これだけでも高い…と思ってしまうかもしれませんが、せっかくの結婚式なので盛大に盛り上げたいと思っている方が多く、日本でも少しずつ利用されている方が増えているんですね(^^)/

また、従来の映像作成だけで映像制作業者さまや、式場関係者に頼むとこちらも

200,000円を超えることが多いので、そう考えるとドローン撮影とムービー作成込みでこの値段は安い気がします。

そうはいってもドローンの専門業者より、映像制作の実績が高いので、映像のクオリティに差が生まれる可能性もありますので、

  • ドローン撮影だけ「ドローン業者」に頼む
  • ムービー作成は映像制作業者または式場関係者に頼む

などの工夫をしたら、お値段はかかってしまいますが、非常にクオリティの高い映像を期待することができますね( *´艸`)

あとは式場によっては利用料を取る業者もおりますので、別途費用が必要となる場合もあることも念頭に入れておかなければならないです。

業者ではなく個人に依頼する方法も ※注意点あり

「業者に頼むの高いじゃん・・・」と思っている方もいるかもしれません。個人でドローンを副業としている方に頼めば、

  • 撮影だけなら 20,000円~
  • オープニングムービー作成込みで 80,000円~

非常に安価でやっている方もいますので、そちらも検討してみるのも一つの手です。ですが、

「安いのには理由がある」

ってのは世の中の条理ですね( 一一)

  1. 保険加入の有無
  2. 国土交通省や航空局からの認可の有無
  3. 関係する各所への飛行許可
  4. 法整備に関しての知識を持っているか
  5. 保証に対しての整備がされているか

①保険加入の有無

まず万が一の場合に備えての保険の加入がされているかどうかってのは非常に重要ですね。

例えばドローンが墜落して、式場にいる誰かに怪我をさせた場合に責任問題が発生します。また、オープニングムービー作成時にドローンが電線などに絡み、断線させてしまった場合に対しての賠償金は

100万円を簡単に超えてしまいます・・・。

即座に復旧すること求められるため、金額も地域や業者によって

「言い値」賠償金を要求されてしまいます。

そのため場合によっては、

1000万円を超えるケースが発生するんですね。

そういった事故発生時の責任ドローンを飛行している者と、飛行させた者に発生するのが殆どです。

そんな思いをするのを防ぐために、保険の加入をしているかどうかを確認するのは絶対条件となりますね。

②国土交通省や航空局からの認可の有無

ドローンを飛ばすには、国土交通省航空局からの認可を所得しなければならないことがあります。

ドローンウェディングで気をつけなければならないことは、

  • 人口集中地区での飛行
  • イベントなどで人が集まる場所での飛行

この二つの項目以外にも色々な禁止事項に抵触する場合がありますので、そういった禁止事項を可能とするための許可・承認なんですね。 この場合の責任問題も、飛行者・利用者の双方に法令違反として検挙罰金や、最悪の場合は懲役刑に至るケースも考えられるので、ドローンを利用する際には、国土交通省航空局などの認可は必須となります。

③関係する各所への飛行許可

ドローンを飛行する際には、必ず「発着地点」が必要です。その場合には土地の所有者への許可、または警察署への届出行政書士を通しての申請許可が必要になってきます。

勝手に人の土地で撮影することはできませんし、道路上から発着するためには、警察署への届出を出さなければ、「道路交通法違反」に抵触します。国や市区町村の所有する土地では場合によっては、行政書士の資格者でなければ行なえない申請もありますので、ドローンの「発着地点」によって飛行許可を必要とするケースが多く見られるので、しっかりとした対策をしなければ、こちらも検挙、罰金、懲役刑に至る可能性が高いです。

④法整備に関しての知識を持っているか

①②③で述べたものも法整備に関してですが、ドローン以外の知識も必要です。

特にムービーを作成する際には著作権肖像権に対する知識が必要です。好きな音楽や思い出の音楽で結婚式のオープニングムービーなどを作って欲しいといっても、業者や個人へ費用の発生がしている以上、営利目的と判断されることが殆どです。その場合は著作権違反肖像権の侵害に抵触する可能性があります。

音源の所有権を有している団体への申請や、式場関係者がそういった申請ができたりしますので、式場との調整を行なうこと。あとは肖像権侵害に当たらないための写真や映像の加工は、後に大きなトラブルを生まないための必須条件ですね。

保証に対しての整備がされているか

まず絶対に覚えておかなければならないのが、

ドローンは「天候に左右される機体」であることです。

空撮予定日というのが両者間で決められると思いますが、天候が悪いから空撮することができないと判断しても、その日は,

当日キャンセルということで100%の料金を支払わなければならない

等の条件が提示されていたりします。

そういったトラブルにならないために、天候不良による保証制度をしっかりと整えている方に依頼するのをオススメします。

以上に気を付けて、依頼する先を選定するのが必要不可欠ですね。

金額が安いから選んだのに、実際は高上がりだった…。

という経験をしたことがあるかと思います。その時思うのは「ぼったくられた」という感覚になり、後にも先にも苦い思いをするだけですね。

個人でやられている方に頼むのが不安な方は、やはりしっかりと料金を提示してくれる業者に頼むのが安定中の安定ですね( ゚Д゚)

そんなときは私たちにご相談ください!

上記のことを踏まえたうえで業者の選定には、迷いが生じますよね( 一一)

「そうはいっても・・・、ちゃんとした業者がわからない」

「料金も青天井だし、追加で費用を要求されたりとかあるんじゃない?」

「日本全国でそんな優良な業者があるとは限らないじゃん」

そういった不安や業者の選定に、

私たちはしっかりとしたサービスと料金を提示することをお約束します。

当社では、

  • 保険加入済み(三井住友海上火災保険株式会社「ドローン総合補償プラン」)
  • 国土交通省や航空局からの包括申請認可済み
  • 関係する各所への飛行許可の徹底
  • 法整備に関しての知識を適切に理解している(電波法や各種都道府県や市町村による条例など)
  • 保証に対しての整備がしっかりとしている。(キャンセルポリシー制度を整備)
  • 最終料金から変動しないことの約束

先ほど述べさせていただいた条件をクリアしているため、安心してご利用いただけます( *´艸`)

また料金に関しても、明確に提示させていただきますので、

最終予定金額から値段が変動しないことをお約束します(^^♪

料金交渉に関してもお気軽にご相談ください(^^)/

私たちは岐阜県岐阜市を中心に活動しています。東海三県または、その周辺地区であれば私たちが直接、撮影することができますが、

その他地域での対応も怠りません。

日本全国各地にドローン業者さま、または優良な個人副業者さまはいらっしゃいます。その場合のご紹介に関しても、全力でご相談させていただきますので、こちらも是非ご連絡下さいませ(^^♪

ご紹介に関して、以下のことをお約束します!

  • 保険加入済みである業者、個人であること
  • 国土交通省や航空局への申請を行なう業者、個人であること
  • 関係各所への飛行許可申請を行なう業者、個人であること
  • 法整備に関しての知識を適切に理解している業者、個人であること
  • 保証に対しての整備をしている業者、個人であること
  • 最終料金から変動しないことの約束

などの適切な紹介先の選定を行ないます。せっかくご紹介をさせていただいたのに、ご紹介した先でトラブルが発生するのは私たちも絶対に防ぎたいのです。

そのため、適切な処理を業者間や両者間で成立するために「紹介料」または「業務委託料」を頂くことになります。その場合の料金は、

  • 「紹介料」
  • 当社料金でのご案内上「業務委託料」の追加

どちらも1万円〜3万円ほどでご案内できますので、自分で最適な業者を探すのに不安な方面倒だなと思われる方は、こちらもお気軽にご連絡頂ければと思います(^^)/

最後に

ここまでご覧いただき、本当にありがとうございます( ;∀;)

そんな最後までご覧いただいた方は「ドローンウェディング」についてご検討されている方も多いと思います!当社では、ドローン事業部設立キャンペーンとして、こちらを行なっております( *´艸`)

実施期間も長めに設定していますので、ぜひこの機会にご利用ください(^^♪

※対象地区は、当社が撮影を行なう場合のみですのでお気を付けください。

連絡先

電話番号:058-201-4001

Mail:pqzuf508@pqzuf508@outlook.com

関連記事