2022年4月1日「ドローンのプロ始めます」


皆様お待たせいたしました!
株式会社FUJISHIN「ドローン事業部」が始動いたします(^^)/
正直ここまでの道のりは長かったです・・・( ;∀;)
それもそのはずです。「ドローン」と言ったら
「空飛ぶ最新のおもちゃじゃない?」
と感想を持たれる方もいると思いますが、ドローンを仕事として成立させるためにはかなりの知識や準備が必要だったのです・・・( ゚Д゚)
(私も事業に携わるまで、まさかここまでとは・・・と思いました)
ドローンを業務として行うためには主に以下のことをしなければならなかったのです。
・航空法、道路交通法や電波法、また肖像権などについての正しい法規制の「知識」「申請」「資格」
・周辺地域での河川法や地方自治体による条例等の確認
・国交省認可の包括申請
・保険加入や事故時に対しての対応マニュアルの作成
他にもまだまだありますが、「ドローン事業者」と名乗るための最低限のラインはここまででしょう!
それに加えて、当社としての強みは「公共工事で培った経験や技術」などです。
ここでいう公共工事というのは、「測量(公共測量)」「点検」といった作業を既存の方法で行なうことが多かったので、ここに活かした事業展開を行なうための準備と「ドローン測量」や「ドローン点検」についての業務方法を正確に会得することが必要でした。
「ドローン測量」と「ドローン点検」は確実にニーズが増えて、公共インフラ設備における「スタンダードな作業方法」になるのは間違いがないのですが、
技術や性能と作業効率も大幅に成果を出せる「ドローン」ですが、公共工事事業者は「深刻な若手不足」なのです。そのため新規技術の導入を躊躇う声や、国交省が推進するi-construction(アイ・コンストラクション)というICT技術の導入を大幅に遅らせています。
だからドローンは「空飛ぶ最新のおもちゃじゃない?」という認識はまだまだ抜け切れていないところもあるのです。
(しかも建設業界はブラックなところが多いですし・・・)
そういった理由から発展途上の分野ですので、建設業界においては
「ドローン事業だけで稼ぐことができる事業所はまだまだ少ない」
といったところが所感でございます( 一一)

それではどのようにすれば「ドローン事業」を展開できるのか・・・。
そこはやはり当社では未開拓な「空撮」を中心とした動画作成サービスです。
一般的にドローンが使われるシーンというのは、
・撮りたい映像を指定し撮影する
・結婚式やイベントといった撮影~編集までのサービス
・メディア向けの撮影
といった分野が幅広く行われていて、「測量」や「点検」といった業務よりも
「敷居が低く単価も安い」ので、ある程度の知識や操縦技術と編集能力があれば従事可能でした。
(現に副業で行なわれている方も多いと聞きます)
こういった一般の方々にドローンをもっと知ってもらうためには、「空撮業務」も得意とする事業者でなければ「ドローンのプロ」なんて名乗れないですよね( ;∀;)
当社は公共事業者であるため、「営業行為」といったことを行なうことがありませんでした。
またWebサービスやSNS等の発信に長けた体制を整えていなかったので、サービスの発信に向けた取り組みを一から始める必要もあり、こういった様々な課題をクリアするために色々な事業転換を行なうことが必須です。
この課題をクリアするために、「Web・SNS等に特化した動画編集技術者」の獲得と提携をすることができました。
そのため以下のような業務において「ドローンのプロ」になることができました(^^)/
・公共工事事業者による確かな実績「測量」「点検」
・動画編集クリエイターによる空撮業務
・企業PR動画や、結婚式の映像制作、各種メディア様向け動画、その他様々な動画制作
他にもドローンには大きな可能性を秘めていたり・・・、
農薬散布や複数台によるプログラム飛行の演出などもすでに大きな実績を残したりしているので、これからも「ドローン」から目を離せませんね( *´艸`)
さいごに・・・
当社は岐阜県岐阜市に営業所を置いておりますので、岐阜県内や愛知県・三重県・滋賀県といった広い地域に隣接した場所での撮影を可能としています!
また全国どこでもドローンを飛行でもできる体制を整えておりますので、お気軽にご連絡下さいませ!
この機会に是非「ドローン」を使ったご依頼を頂けるとすごく嬉しいです!
これからは、ホームページの更新や改善、当社SNS等(Instagram、Twitter、Youtube)などでもドローンに関する情報や当社のお得な情報やキャンペーンの発信もしていきますので、お見逃しなく!
動画制作に関しても簡易なものを公開しますが、PCのスペック上、本格的なサンプルは順次配信予定です( ゚Д゚)(ちょっとした作成秘話です)
また、設立記念としまして「各種キャンペーン」も実施中ですので、詳しくはこちらのページ「料金説明」もしくは画像をご参照ください!
・基本料金「30パーセントOFF」

