一夜城をドローンで撮影して、動画を作成しました!

みなさまこんにちは!
今回は一夜城(墨俣一夜城)をドローンで撮影してきました!
一夜城とは???(Wikipedia参照)
築城時期は不明である。長良川西岸の洲股(墨俣)[2]の地は交通上・戦略上の要地で、戦国時代以前からしばしば合戦の舞台となっていた(墨俣川の戦い)。斎藤氏側で築いた城は斎藤利為らが城主を務めた。また、1561年(永禄4年)ないし1566年(永禄9年)の織田信長による美濃侵攻にあたって、木下藤吉郎(後の豊臣秀吉)がわずかな期間でこの地に城を築いたと伝えられている。これがいわゆる墨俣一夜城である。信長はこの城を足掛かりとして、美濃攻略に成功し、秀吉も出世の道を開いたとされる。
このように歴史では「一夜で城が建った!!!なんだ敵の勢力は!!!」
と心理的な攻撃を仕掛けたのが「一夜城」であり、
それを指示していたのが「豊臣秀吉」なんです☺
この出来事をキッカケに美濃侵攻が成功し、豊臣秀吉が出世街道を歩み始めたことから、縁起の良いお城として周辺住民の方が訪れたりしているところなんです。

そんな一夜城は桜の季節には、このような光景が見れるので、
「桜の名所」としても有名です☺
撮影を行なった当日も朝早くから集合したのですが、午前6時よりも前にも関わらず、多くの人が訪れていました。
そんな一夜城をドローンで撮影するときの注意点としては、一夜城でのドローンの撮影は様々なルールを遵守したうえで撮影を行なわなければいけません。
①一夜城敷地内もしくは公園等から撮影する場合「大垣市役所」に許可をもらう
②付近の河川や河川敷上からの撮影は「河川事務局」に許可をもらう
と、どちらのパターンで撮影するにしても「許可」が必要なんです。
今回は、急遽の撮影となりましたので、「大垣市役所」の許可を必要としない②のパターンで撮影を行ないました!(大垣市役所の許可申請や飛行条件の整備は時間を要するため)
ですから、一夜城を「ドローンで撮影」することを決めた方は事前に大垣市役所等の管轄関係に飛行許可も行なえば、色々な角度からも空撮が可能となりますので覚えておきましょう!
YoutubeやInstagramで「撮影した動画」を公開しておりますので、そちらも是非ご覧くださいませ!
※チャンネル登録もお願いします!!!
★YouTube→https://www.youtube.com/channel/UChWgtSYyw_-PEhlt6TLvagw
★Instagram→https://www.instagram.com/group_fujis…
★Twitter→https://twitter.com/DFujishin
★公式LINE→https://lin.ee/2CA5pFq